toggle
2019-05-25

聖なる山、高社山


柳沢遺跡の場所は山の左寄りの向こう側になります。左側に見える平野が中野市、善光寺平です。白く見える直線は北陸新幹線。
高社山は長野県内では高い山ではありません。長野県は深田久弥の100名山のうちの半分ほどを占めると言われるほど山に囲まれた台地の上にあります。
そのほとんどが2000メートルを超える山脈です。人々が簡単に登れる山ではありません。それに比べて高社山は太古の人々にとって独立峰という盆地の平地から立ち上がっている身近な山です。例えば津軽平野の津軽富士「岩木山」、また南部富士と言われる「岩手山」会津富士の「磐梯山」など日本各地にある独立峰はみな人々に親しまれ信仰の山として崇められています。高社山は「高井富士」という別名がある通りやはりその山容を親と崇拝の念を持って眺めていたに違いありません。「社」という文字が名前として使われ始めたのはいつ頃かはわかりませんが古代よりのちの時代、修験者の修行の場として高社山を御神体として崇めていたようです。山の岩場などのあちらこちらにその痕跡があります。

 

下の動画は現在の柳沢遺跡。護岸工事が終え、遺跡はこの堤防の下にある。
左側が草木に覆われて見えないが、千曲川と夜間瀬川の合流地点。右にパンすると柳沢集落と高社山「滝の沢山」が見える。

北信濃の聖なる山「高社山」をタイムラプスしました。
撮影は志賀高原の竜王マウンテンパーク「SORA terrace」より

高社山の周辺を含む四季を一年かけて撮影しました。「高社山を世界に発信する会」


関連記事